
山梨県がケアラー支援事業を始めたみたいです
国の施策になったのかな...
こちらは4年も前からコミュニティをまるっとケアする人材を【コミュニティケアラー】と名付けて、人材育成講座と、もっと気軽に受けられるコミち講座として開講してきました
ケアラーを仕組みや体制で支援するだけではなくて
個であるケアラー自身が知恵や力をつけて、自分や周りの人を、新しい視点で支えられたら良いのに...
自分のためにもなるんだけどなぁ...
山梨県に話に行くしかないな!おし!
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
さて、この6月から7月にかけて、コミち講座が開講されました。
受講生さんから感想を寄せていただきましたので、一部抜粋してご紹介します↓(掲載の了承得てます)
●この講座を受講しようと思った理由
受講したきっかけは、人とのコミュニケーションに不安や違和感を感じていたことで、精神的に辛い日々の経験があり、それを打破したかったのと、相談に乗る機会が多いため、気を付けるポイントなどを身につけたかったため。
●講座を通じて気づいたこと・学んだこと
同じ相談をされ続けていたのがなぜか気づいた。
感情を受け止めていない部分があり、相手をホールドでいていなかった。
話す、聴くを分けることで集中できるし、いろんな視点の考え方があることに気づく。
私は、再発リスクの回避方法に気づいた。(あくまでも私の)
●今後のコミュニケーションにどう活かしたいですか?
しばらくは、自分自身のケア
そして大切な家族や友達との関係に活かしたいです。
●講師や講座全体へのメッセージ・ご感想があれば
高崎先生の講座を受講して、カウンセリングを受けているような気持ちになることもあり、私には心が安心できる時間でした。
こちらの講座で学んだことは、大袈裟かもしれませんが、人生も変えるのではないか?と思います。
・
最後の『大袈裟かもしれませんが、人生も変えるのではないか?』という言葉...対話やコミュニケーション、人との関係性が人生にとってとても重要であることが垣間見れます
ピンと来た方はぜひ、お気軽に学んでみるのはいかがでしょうか?
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
9月20日(土) 10時~12時
グリーフケア講話会 ~痛みを伴う感情のとつきあい方~
講師 春日未歩子
(精神保険福祉士・公認心理師・トラウマケアセラピスト)
全国で活躍するこころの専門家をお呼びして、禅林院にて開催します
対話の実践もあるかもしれないとのことでしたよー
こちらもピンと来た方はスケジュール空けておいてくださいね☺️
.

これまで15年近くのセラピスト人生で培った知識・技術などをベースとして、そこから「ボディーワークを通してこれからあなたがどうあるのか・何をしていくのか」を一緒に見つけていくような学びのコースを開催しています。
このセラピスト育成コースは、ゆっくり時間をかけて一緒に進んでいきたい。
ボディーワークセラピストとしての自分は、
人間としての自分の在り方に寄り添っていると感じています。
■こんな方とご一緒したいです
- セラピストとしての自分に疑問を持っている方
- 不安を抱えているセラピストの方
- ボディワークセラピストの世界に興味のある方
- 人のハッピーな顔が好きな方
- 自分の可能性を広げてみたい方
- ハッピーにお仕事をしたい方
Re+は、県内5ヶ所にてお仕事をしていますので、学んだ後はボディワークセラピストとして一緒に働いてもらうことも可能です。
日時:いつでも可能(生徒さんのご希望に合わせて組み立てていきます)
期間:生徒さんのペースによりますが、3~4ヶ月かかると思います
場所:県内各所(Re+サロン内、カフェなどもあり)
料金:15万円(税別)
Re+のスタッフさんとして働いてくれる場合は、その後の勉強会への参加無
料、さまざまサポートや Warm Heart も 無料です!
ピンと来た方は、どなたでもWelcomeです。
ここから1歩踏み出してみませんか?